🇹🇭 タイで支店(Branch Office)を開設するには?
~日本企業向けガイド📘 やさしく解説します~
こんにちは😊
「すでに本社が日本にあるけど、タイにも拠点を持ちたいな…」
「販売もできる“正式な支店”を作るにはどうすればいいの?」
そんな方にぴったりなのが、支店(Branch Office)の開設です!✨
この記事では、日本人向けにタイでの支店設立手順や注意点を、わかりやすく&かわいくご紹介します🌸
📌 支店とは?本社との違いは?
支店とは、日本本社の業務をそのままタイで展開できる拠点のことです。
法人格を新たに作る必要がなく、「本社の延長」として認識されます。
✅ 営業・契約・請求など、収益を伴う活動が可能
✅ 本社が全責任を負う形式(Limited Liabilityではない)
✅ 駐在員事務所とは異なり、販売活動ができる!
📌 ただし、外国人による営業活動のため、FBL(外国人事業許可)が必要となるケースが多いです。
✅ 支店を開設するメリット
- ✅ 現地法人よりスピーディーに立ち上げ可能
- ✅ グループ会社管理がしやすい
- ✅ 本社との財務一体型で運営できる
- ✅ ビザ・ワークパーミットの取得もOK
🛠 支店開設のステップ(やさしく解説!)
Step 1️⃣:本社書類の準備(要:英語またはタイ語訳)
- 登記簿謄本
- 会社定款
- 株主・取締役情報
- 財務諸表 など
📌 ※日本語書類は、英訳+大使館認証+タイ語訳が必要なことも!
Step 2️⃣:FBL(外国人事業許可)の申請
- 事業内容、資本金、雇用計画などを提示
- 面談あり。所要期間は約1〜2か月⏳
Step 3️⃣:支店の税務登録・登記
- 税務IDの取得
- 社会保険の登録
- 会計・給与処理の準備💼
Step 4️⃣:日本人スタッフのビザ・ワークパーミット申請
- 駐在人数に応じてタイ人スタッフ雇用が必要になる場合あり
⚠️ 注意点・ポイント
- 🧾 書類の翻訳・公証・大使館認証など、意外と準備が多い
- 📅 FBLの審査は業種によって差あり(特にサービス業は慎重)
- 📊 財務・税務は「本社会計との整合性」が大切!
🌟 BRW(ブーンラウィー)なら支店設立も安心!
BRWはタイ王国商務省登録の現地ビジネスコンサルティング会社として、
これまで数多くの日本企業様の支店設立・FBL取得・ビザサポート・会計支援をトータルで行ってきました✨
💡 BRWにできること:
- ✅ 本社書類の翻訳・認証サポート
- ✅ FBL申請・面談対策
- ✅ 税務・会計・給与サポート
- ✅ 日本語でのご相談OK(LINE対応可)
- ✅ 初回相談無料です😊
📩 メールでのお問い合わせ:info@brwthaiconsult.com
💬 LINEで気軽に相談 ▶︎ Mr.Krit
🎯 最後にひとこと
支店は「現地法人を作らずに、しっかり営業ができる」便利な選択肢です!
ただし、申請手続きや書類の準備は意外と複雑なので、信頼できる現地パートナーの存在がとても大切です💡
BRWが、あなたのタイ進出をまごころ込めてサポートします🌸
まずはお気軽にご相談くださいね😊