🇹🇭 日本人がタイで設立できる会社の種類とは?
~タイ進出を検討している方のためのやさしいガイド✨~
こんにちは😊
「タイで会社を作ってビジネスをしたいな…」と考えたこと、ありませんか?🌴
東南アジアの中でもタイは、治安が良く、親日的で、日本人にとってビジネスがしやすい国の一つです。
でも、タイで会社を作るといっても、どんな種類の会社があるの?
外国人(=ここでは私たち日本人)が設立できる会社って限られているの?
そんな疑問を持つ方のために、この記事では タイで設立可能な会社の種類と特徴 を分かりやすくご紹介します💡
🏢 タイで設立できる会社の主な種類
1️⃣ 有限会社(Limited Company)
👉 最も一般的でおすすめの形態です!
- 日本の「株式会社」に似ています
- 取締役(Director)と株主が必要です
- 原則として外国人は49%までの出資が可能(※例外あり)
- タイ人株主が51%以上を保有する必要があります(※一部業種を除く)
💡現地法人としての登記が必要で、FBL(外国人事業許可)やBOI認可が関わることもあります!
2️⃣ 駐在員事務所(Representative Office)
- 営利活動は不可(販売・契約締結などNG)🙅♀️
- 本社との連絡、調査、品質管理、購買サポートなどに限定されます
- 費用や手続きが比較的簡単で、市場調査などに最適✨
📌 駐在員1人を派遣して「法人格なし」で活動するスタイルです。
3️⃣ 支店(Branch Office)
- 外国本社の活動をそのままタイに展開するスタイル
- タイ国内での収益活動OK(契約・請求など可能)
- ただし、多くの場合でFBL(外国人事業許可)が必要となります
- 会計・税務上も現地法人に近い扱いです
⚠️ タイ法人とは異なり、母体が外国企業である点に注意!
4️⃣ BOI認可企業(BOI Promotion Company)
- タイ政府の投資奨励制度(BOI)を利用して設立
- 100%外国資本での設立も可能✨
- 税制優遇(法人税の免除など)・外国人雇用・土地所有などのメリットあり
- 対象業種や要件が定められています(IT、製造、R&D等)
🌱 成長戦略を重視する企業に人気!
✅ どの形態が自分に合っているの?
目的・状況 | おすすめ形態 |
---|---|
タイ市場への本格進出 | 有限会社(+FBLまたはBOI) |
まずは調査・現地の理解から | 駐在員事務所 |
本社のサービスをタイで展開 | 支店 |
税制優遇を狙いたい | BOI認可企業 |
🔍 設立にあたっての注意点
- 業種によっては外国人規制があります(小売業・サービス業など)⚠️
- 日本語だけでは手続きが難しいため、信頼できる現地専門家との連携が不可欠です
- 会社設立後も、会計・税務・ビザ・労働許可などの継続管理が必要です💼
🌟 タイでの会社設立は、BRWにお任せください!
BRW(ブーンラウィー)は、タイ商務省に正式登録された現地ビジネスコンサルティング会社です。
これまでに多くの日本人企業様の会社設立・ビザ取得・BOI申請をサポートしてきました✨
私たちは:
- ✅ 日本語対応OK
- ✅ 初回相談無料
- ✅ 会計・税務・労務・不動産もワンストップ対応
- ✅ LINEやメールでお気軽にご相談可能📱
📩 詳細はこちら ▶︎ info@brwthaiconsult.com
🌐 または「お問い合わせフォーム」からお気軽にどうぞ!
🎯 まとめ:会社設立はスタート地点!
タイでの会社設立はゴールではなく「スタート地点」です。
大切なのは、信頼できるパートナーと一緒に一歩一歩進めること。
もし今、「そろそろ本格的にタイ進出を考えたいな…」と思っているなら、
ぜひBRWにご相談ください😊
あなたの夢の一歩を、私たちが全力でサポートします🌸
💬 掲載内容は参考情報です。最新の情報や詳細については、お気軽に弊社までご確認ください。